国民健康保険とは
最終更新日 [2011年4月20日]
国民健康保険とは、相互扶助の精神にのっとった医療保険制度です。
加入者(被保険者)が国民健康保険料(税)を出し合い、病気やけがをしたときに安心して医療を受けられるようになっています。加入者の住んでいる市区町村と国保組合が保険者(事業の主体)です。
国民健康保険は、医療保険制度のひとつで、一方に被用者保険等があります。 |
|
国保に加入する人
お店を経営している人とその家族
農業・漁業などにたずさわっている人
退職などにより、職場の健康保険をやめた人とその家族
パート・アルバイトなどで職場の健康保険に加入していない人
外国人登録を行っていて、日本に1年以上滞在する人 |
|
こんなときには14日内に届出を
◆国保に加入するとき |
◆届出に必要なもの |
他の市区町村から転入したとき |
他の市区町村の転出証明書 |
職場の健康保険などをやめたとき |
職場の健康保険をやめた証明書 |
子どもが生まれたとき |
保険証、母子健康手帳 |
生活保護を受けなくなったとき |
保護廃止通知書 |
外国人がはいるとき |
外国人登録証明書 |
◆国保をやめるとき |
他の市区町村へ転出したとき |
保険証 |
職場の健康保険に加入したとき |
国保と健保、両方の保険証 |
死亡したとき |
保険証、死亡を証明するもの |
生活保護を受けるようになったとき |
保険証、保護開始決定通知書 |
外国人がやめるとき |
保険証、外国人登録証明書 |
◆その他 |
住所、世帯主、氏名などが変わったとき |
保険証 |
保険証を亡くしたり、汚れて使えなくなったとき |
保険証、身分を証明するもの |
長期旅行などで別の保険証が必要なとき |
保険証 |
修学のため、他の市町村へ転出するとき |
保険証、在学証明書 |
退職者医療制度に該当したとき |
保険証、年金証書 |
退職者医療制度に該当しなくなったとき |
保険証 |
|
|
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
右の「アクロバットリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
|
(新しいウィンドウで表示)
|
|