【お知らせ】返戻等問い合わせについて
4月29日から5月6日までの期間、本会のシステム切り替えに伴い、返戻等の問い合わせに対するご回答が遅れる場合がありますので、ご了承ください。
なお、返戻については、まず本ページに記載の「お問合せが多いもの」や「LINE公式アカウント」をご確認くださいますようお願い申し上げます。
また、お電話での返戻等の問い合わせについてはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1 よくある返戻に関する問い合わせ
『請求明細書・給付管理票返戻(保留)一覧表』の備考欄に“保留”と記載されているもの以外は全て返戻です。(“返戻”や“ADD1”のようなエラーコードが記載されている場合は、請求情報に不備があるため返戻となり、お支払いができません。)必要に応じて、修正して再請求してください。※返戻になった明細書等については、取り下げ(過誤)の必要はありません。
給付管理票と請求明細書の不一致によるもの(令和5年10月審査まで:査定でエラーのあるもの)
「ケアプランデータ連携システム」の利用により、このような給付管理票との突合エラーによる返戻のリスクが大幅に軽減されることが見込まれます(サポートサイトリンク
(外部リンク))
LINE公式アカウント開設!
この度、返戻(保留)一覧表の右端「備考欄」に記載されている4桁のエラーコードを入力することにより、エラー発生原因や対応方法等を自動応答で返信する『LINE公式アカウント』を開設しました。
ユーザー登録等の面倒な作業はなく、すべて無償となっておりますので、ぜひご活用ください。
詳細はこちら!
LINE公式アカウント開設のお知らせ(PDF:448.7キロバイト) 
LINE公式アカウント「国保連介護請求返戻エラー検索(九州版)」友だち追加方法
QRコード読取

[LINEアプリホーム]→[友だち追加]→[QRコード]→[QRコード読取]→[追加]
ID検索【 @083yppva 】
[LINEアプリホーム]→[友だち追加]→[検索]→[IDを入力]→[🔍]→[追加]
2 その他のよくある問い合わせ
以下のとおり取りまとめましたのでご覧ください。
3 ★必携★「介護給付費請求の手引き(令和6年6月版)」
4 国保連合会への問合せについて
上記を確認してもご不明な場合は国保連合会へお問い合わせください。
なお、返戻(保留・増減)、および算定に関することは、必ずFAXでお問い合わせください。